由布岳

子どもたちの春休みに、以前5年間住んでいた大分に行ってきました♪
懐かしい景色、山桜が咲く山々、穏やかな別府の海、湯煙。
久しぶりに会った友人たちとの時間。
美味しいごはん。
涙出たー!
本当に大分が大好き。最高でした!
そして今回、住んでいた頃から、ずーっと登りたいと思っていた由布岳に登ってきました!!

由布岳中央登山口からスタートです。

麓はなだらかで、ここを歩くだけでも最高に気持ちいい。
ここまでは住んでいた時によく、子どもたちと来てました。
もう少し大きくなったら登ろうって思っていたら、転勤になっちゃったんだよねぇ・・・


地図の左、合野峠を通るルートを行きます。
初心者はこのルートがいいみたい。
この先は林道を歩きます。

高くなるにつれ岩が多くなっていきます。

下に見える山は飯盛ヶ城。
きれいな山です。

東峰と西峰の分岐点のマタエ

マタエからの景色。
ここは風が強い。休憩するにはちょうどいいけれど、寒いので山頂に向かいます。
西の方は鎖場ありなので初心者の私は迷わず東へ。

東峰に続く岩場
しんどい


登頂~!!
これはうちのとーちゃんです。
由布岳は初心者も登れる、難しくない山ですが、私にとってはずっと想っていた夢だったので、達成できて感動して涙が出ました。
最初は旅行に行かないって言ってた息子とも、一緒に登ることができて・・・
感無量です。

山頂から見る湯布院の町。
8時に登山開始して途中何度か休憩して、11時に山頂到着。
頑張りました!
30分くらい休んで下山。
この東峰の奥から別ルートがあるみたいなんだけど、よくわからないので来た道を戻ることに。

上から見たマタエ
下りはもう少し早いかと思ったんだけど、疲れと足の痛みで2時間かかっちゃった。

下山後は狭霧台に寄って、さっきまでいた山頂を見上げてみる。
あそこにいたんだ・・・ってまた感動しちゃいました。
登ってみて、さらに大好きになった。
今度は由布岳が一番きれいな新緑の時期に、また来たいな。
遠くなってしまったけど、また戻れますように。